ちーママの★BAGUS! レビュー・カフェ★vol.37

一時帰国から戻ってからこの方、波瀾万丈の数ヶ月を過ごし、
やっとこさ、レビュー復活の運びと相成りました。
ご無沙汰している間に、平野っちさんが無事ご帰還、
新メンバー五十畑ご一家も加わって賑やかになりましたね。
というわけで、五十畑さん、はじめまして。
10日〜15日毎、あるいは今回のように1ヶ月分まとめて
過去ログ・サマリーをお届けするレビュアーに志願して早半年余り。
忙しくてROMがちなメンバーが
話題の流れに追いつき易いようにと始めたレビュ・カフェなのに
今や自分自身が追いついていないという体たらく。
誠におハズカシイ限りですが、どうぞよろしくお願いします。
さて、お馴染みの皆さんにはレトロスペクティヴに
ニューカマーの方には、Bagus!イニシエーションに最適な(!?)
レビュ・カフェ、3月分一気に開店で〜す!

 

☆レビュー・カフェ、バックナンバー(vol.1, vol.2, vol.3,vol.4,vol.5, vol.6, vol.7, vol.8,
vol.9 vol.10, vol.11,vol.12, vol.13, vol.14,vol.15,vol.16,vol.17,vol.18,vol.19vol.20
vol.21, vol.22, vol.23, vol.24, vol.25, vol.26vol.27,vol.28, vol.29,vol.30,vol.31, vol.32, vol.33, vol.34 vol.35 vol.36)

01/03/01-01/03/31(01479-01554)

【 Cafe BAGUS URL情報】
http://home.planet.nl/~iwai0002/bagus2.html

*バグママのイタリア旅行記(後編)
http://www.home.zonnet.nl/ryota-mio/venezia.htm

 バグママがついにスキャナーをget!
 皆さまからの写真も募集中!ご応募待ってまーす!
  Fideliolaan 57
  1183PH Amstelveen
  Nederland
  tel/fax:31 20 643 1680
 
 
【JUST賞!】
*03/07(01500)美穂さんGet!

【レビュー】
*#off?・サンデー東京オフ(18日)(1479〜1481・1483・1484・1487・1490・1493・1495・1496・1500・1501・1506・1526・1527)
 (今となっては)懐かしの東京オフ・サンデー・バージョンは、昨年平野っちさんのお誕生日記念オフと同じ会場「炭火焼 今半万窯」新宿サザンタワー店の個室にて。超ご多忙にも拘わらず幹事役を快諾してくださったさよりさん、会のアレンジとレポートをちゃちゃちゃっとこなしていただき、ありがとうございました。正に、できる女度全開っ!お陰さまで妙齢の美女軍団に囲まれたいしかわ夫はハーレムの王様気分を堪能させていただき、更にはMエクアや智子さんのマッサージ談義にすっかり私も昇天気分。その勢いでデスクトップPCをエイヤっと即決購入。ん〜♪代は満足じゃ〜。ところで、2002年の韓国サッカー・オフの実現や如何に!?

*Nippon-day(1482・1485・1486・1488・1491・1492)
 突然日程が前倒しになり、いきなり試練に遭遇のGETメンバーご一行さま。強行軍にも拘わらず、とっても元気なメンバー諸氏。若いっていいんだわぁ〜。残念ながら真澄さんはお料理指導だけでタイムオーバー、Bagus!では唯一Nippon-Dayに参加された典子さんの臨場感溢れるレポートで、私たちも参加気分を味わうことができました。巷では、甘口・辛口・中辛などなど様々なコメントがあったようですが、これに懲りず、この貴重な体験を今後の学園生活そして社会人になってもプラスに活かしていただきたいと思いますです、ハイ。

*★ BAGUS! レビュー・カフェ vol.36 ★(1489・1494)
 一時帰国が目前に迫ってのこのレビューは、Nippon-dayオンパレードでしたね。結局、GETメンバーとジュネーヴでお会いすることはできなかったのですが、ちゃ〜んと神様はその後出会いのチャンスを与えて下さるのでした。おほほのほ。

*プレゼントの開け方(1497)
 バグママがずーっと気になっていたという包装紙の剥がし方。あなたは「バリバリ」派?それとも「そぉ〜っと」派?
 帰国中にデパートで買い物した際、過剰包装サービスを受けそうになる度に断っていました。対して簡易包装が常、プレゼント用と頼んでもダサダサ包装が関の山のスイスのデパートでも、ラッピング売り場が充実しつつあります。色とりどりの包装紙や箱、リボンなどが売られていますが、アレをバリバリやられたら、せっかく選んだ贈り主としては、ちょっと悲しいかもね〜。

*おたずね(1498・1499・1502・1504・1507)
 自然食品店「クシマクロ世田谷店」って?byバグママ。というのも、久司道夫氏の「土地のものを食す食餌療法で日本の危機を救える(かなり乱暴に要約)」説というのがあるそうな。ほんまかいな。
 子育て通信主宰の美奈さん、人間関係の方が命の源なのでは?とご提言。
そうそう、従来の家庭での食事というのは食卓に一家が揃うのが基本で、(子供がお母さんを手伝うなど)それぞれの役割を分担して準備し、食卓は家族内のコミュニケーションの場、躾の場でもあったわけですね。それが今じゃ、お父さんは残業、子供は塾で、核家族が更に分解して食事をし
ているのです。おかずの中味も、デパート・スーパー・コンビニのお惣菜売場、インスタント食品で済ませる家庭も増える一方。家庭での手作りはどの位の割合を占めているのでしょうかねぇ?チーまま的には、献立を考える段階で、食べる人の好物、体調、その日一日の食生活のバランスなどを考慮するので、結果的にシンプルなモノであっても、作り手の気持ちは伝わってくれると信じてキッチンに立つわけですが。ちゃんと伝わってるかどうかは自信ないけど。

*東京・出てきちゃったオフ会(23日)(1503・1505・1512・1515・1519〜1521・1524・1525・1533・1535〜1537・1539・1540)
 3月の超目玉、増本&椿両氏をまたまた妙齢の美女軍団が囲んじゃった夕べ。ん〜、かなり濃い面子でございました。スイスOBのお二人、彼の地ではあらゆる所に出没し、思いっきりブイブイ言わせていたのは今は昔。日の出ずる国の人となってからは、なかなかお目にかかれないお方なのです。それなのに、方や仙台から、方や深夜残業が常の霞ヶ関から、それぞれ出てきちゃって下さった貴重な夜だったのでした。
 旧知の仲でも、はじめまして、でも、あっという間に打ち解けて和めるのがBagus!オフ会の醍醐味ですね!

*M エクア母娘in日本(1508・1509・1523)
 無事祖国の地を踏んだお二人からのメッセージ。スイスでの活動に引き続き、エクスチェンジの舞台を日本に移すGETの皆さんの活躍や如何に? さて、「わたし、日本で大学生やっているの、恥ずかしいヨ。スイスの学生たちは、よく勉強していて考えも深い。」とは美菜子さん。私もスイスで大学生をやってみて、日本の中・高等教育の質の低さを実感、何度も恥ずかしい思いをしました。「かくは一時の恥、かかぬは一生の恥」と申します。この「何とかしなきゃ」という思い、何とか何かに活かしたいものですね。・・・あれ、ゼファーっぽくなってきちゃったかな?(笑)

*チーままin日本(1510・1511・1513・1514・1516・1517・1522)
 無事日本入りした飛行機には、GETスイスチームを始め、典子さんも乗りあわせ、とっても楽しいフライトでした。そして神様が美菜子さんにもちゃーんと会わせてくれました。
 しっかし、帰国早々雪に見舞われたのには閉口。むかしっから雨女と言われてきたが、ついに私は雪女になってしまったらしい...
 尚余談です。パワーの源「なだ万の朝粥」はさすがに毎日いただくと破産するので、翌日からローソンのお握りに変更しましたとさ。ちゃん×2♪

*新しいウェブマガジン「オーサァ」(1518)
 「友達の友達は皆友達だ。みんなで広げよう友達の輪!」的ウェブマガのご紹介。オーサァとはhttp://www.mgz.u-sn.com/author/index.html
1)ウェブ上の雑誌です。
2)皆様からの投稿記事で作られています。
3)投稿記事には誰でも投票することができて、票の多い記事が本誌に掲
載されます。

*Translucece(1528・1538)
 当Bagus!のスイスメンバー太刀川さんの美しいナマ声を聴いてきちゃった真澄さん。Translucece(半透明)というタイトルからはなかなか想像が付きにくい、「芝居、歌、創作ダンス、音楽などが一緒になったエイズをテーマにした」パフォーマンスだったようです。それにしてもバロックから前衛まで、太刀川さんの幅広いご活躍ぶりにオドロキです。
 次の東京オフは、太刀川さんの美声を聴く会かな?ね、さよりさん?

*Translucece/paris・やっぱりパリ!(1529〜1532・1542)
 パリで牡蠣にあたったバグママ&パパ。初めてのご体験だったそうで、ご愁傷さまでした。(かく言う私は今迄片手じゃ足りないほどあたりまくっておりますが、でもやっぱり美味しいので、つい食べてしまいます。)
 で、気を取り直してパリはラ・デファンスや食のレポート。やっぱりパリは女性名詞!?実際フランス語の街の名前に性別はないけれど(国には男女の区別はあります=勿論フランスは女性)、傑出したパリの美と食のイメージはやっぱり、女性的?(因みに日本もオランダも男性名詞)
 やっぱり、パリ。いーなー、パリ。エッフェル塔のイルミネーション、見たいなぁ...
 新鮮なお魚といえば、近頃、狂牛病・口蹄疫騒ぎのほとぼりが冷めてきました。渦中にあってはどのお肉を食べたら良いのかわからなくなってしまいましたっけ。レストランのランチでは、うさぎの出番が増えましたね。

*神戸ランデブー遅報(1534)
 「春雨じゃ、濡れていこう」の神戸ミニオフ。一見、親子3人連れ、実はSUGIU父娘とお騒がせチーままとの逢瀬だったのでした。その節は遠路遥遥お越しいただき、感謝感激でございました。
 お二人との2時間はあっという間。事前にジモティの友人から教えてもらっていた、市役所近くの洋食屋さん然り、三ノ宮地下街のケーキ屋さん然り、いくら賑やかに騒いでもウェートレスのおねえさん達が優しくしてくれたのにも感謝しなくっちゃ。
 次回は、実智子ちゃんに忘れられる前にお会いしたいものですわん。悦子さんおよび第二姫によろしくお伝えくださいね!

*(Thunから)花便り・バラいろいろ(1541・1543〜1546・1548・1549・1552・1554)
 東京からThun(スイス)から花便り。借景でもマイビュー(こんな言葉ないけど)でも、植物、特にお花を楽しめるというのはいいもんですね。
桜はやっぱり日本が一番かな。8年ぶりの日本の桜、満開やライトアップは見れなかったけど、充分和ませてくれました。
 そして、バラにも色々あるのですね。クイーン・エリザベスなんて、如何にも高貴な感じで素敵。
 ジュネーヴはレマン湖畔のグランジュ公園。昭和天皇が好んだオーヴィーヴ公園に隣接し、毎年コンクールが催されるバラ園で有名ですが、今年は春が涼しくて6月になっても肌寒く、見頃はもうちょっと先のようです。

*日比谷ランチ速報(1547)
 元祖日比谷シスターズとチーままのランチ・ミニオフ。フランス語圏に長くいると、日本で食すフランス料理にガッカリすることが多いのですが、「レ・サブール」は何時行っても外れ無しですね。あっという間の昼休みでした。お二人とも、ありがとうございました。
 それにつけても、日比谷・銀座・日本橋界隈は、和洋中よりどりみどり、ランチが充実しているのが素晴らしい!元同僚とランチデートした丸の内は選択肢が少なくて、結局東京駅を突き抜け八重洲に出たのでした。

*お茶の話し(1550)
 真澄さんから「ぐり茶」のお問い合わせ。こちらのスーパーで売っている日本茶といえば、あやしげな「GreenTee」。「抹茶、玉露、煎茶、番茶、玄米茶、ほうじ茶など」なんて、専門店に行けば、こ〜んなに種類が豊富なのか、とビックリでした。
 お茶もお花も嗜まない、無教養のチーままですが、美味しいものには目がないのです。「ぐり茶」、ジュネーヴでも探してみよっかな。

*「行ってみたい古寺」ランキング(1551・1553)
 バグママから「何でもランキング」のご紹介。さてあなたの「訪ねたい古寺」は?
 そして何とタイムリーな京都帰りの智子さん。古都で愛息と二人旅なんて、おっしゃれ〜!京都・奈良といえば、カップルや修学旅行の生徒が多いですが、親子の旅というのもいいですね。
 今週末は冷えます。鰊蕎麦や湯豆腐が恋しいなぁ。

 【ML情報】
*BAGUS!に様々なコマンド機能が加わって新しくなりました。
 コマンドを記述したメール(コマンドメール)を「コマンド専用アドレス」
 (bagus-ctl@pmb.biglobe.ne.jp)に送ることによって取得できます。

・過去の記事一覧取得: # summary
・取得可能記事一覧取得: # index
・過去の記事取得: # get (thread no.)←getと番号の間は半角ワンスペース空けてね。複数取得したい場合はメイルを分けてください。

その他今までと同じように
・メーリングリストの一時的な脱退 : # off
・メーリングリストへの再参加 : # on
・メーリングリストの脱退 : # bye
・メンバリストの取得 : # members
といったコマンドが利用できます。
コマンドは常に本文一行目に書きます。(#をお忘れなく!)
件名はブランクのままです。