00/06/01-00/06/10(00789-00824)
【 Cafe BAGUS URL情報】
http://home.planet.nl/~iwai0002/bagus2.html
*「女王陛下のパンケーキ」オランダ版お好み焼き!?
【JUST賞!】
*06/03(00800)サライ美奈さんGet!
【レビュー】
*★ BAGUS! レビュー・カフェ vol.18(789・790・794・798)
心を入れ替えたチーままが久々にponctuelに書いたレビュ・カフェ18号。そし
てお馴染みさよりさんのレス・レビュ。チーままの大チョンボ発覚やプライベー
トな裏話など、引っ張る引っ張る...
*素朴な質問&日比谷ランチとは・・・(791・809・817)
日比谷・丸の内界隈のランチって?という智子さんの素朴な疑問。ランチに便
利なところ、そうでないところ、色々あるようです。しかもお昼休みは1時間。日
本のサラリーマンはせわしないですね。
ところ元日本橋OLのチーままは、お昼休みは仕事の都合でずーっと早番(11h30?
12h30)でした。仕事が押して例え12h15になってやっと解放されても、12h30に遅
番とバトンタッチするのがお約束。食べにいく元気も時間もない時には、違う部
署にいた夫にS・O・S(内線電話)して烏龍茶やヨーグルトを買って来てもらったり
してましたっけ。
日本橋・神田界隈は、安くて美味しいお店が結構あって外食には便利なのです
が、元同僚は本社移転に伴い殆ど丸の内へ。周りにはロクなお店がないからと、
しかたなく社食に行くのですが、最上階に近い食堂までの道のりがまた大変。途
中でエレベーターを乗り換え、満車をやり過ごし、やっと辿り着いた時には定食
は売り切れ...何てことも日常茶飯事だそうです。(^_^;)
*オークラロ(792・799)
植澤王子の判定は、「おーくらろ」。さよりさん、どんまい、どんまいっ!とこ
ろで「おおくらろ」は「ぴっころ」の義兄弟説、なかなか面白いと思いますよ。
「広義では、フルートには横吹きの楽器と縦吹きの楽器の両方がふくまれる。吹
口は、西欧のオーケストラのフルートや日本・中国の横笛など、横吹きのフルー
トでは管の側面、アラビアのナーイのような縦吹きのフルートでは管の末端にあ
る。ペニー・ホイッスル、リコーダー、警官のホイッスル、オカリナなどの場合
には、吹口にふきこまれた息が歌口のエッジに容易にあたるように気道がつくら
れている。広義のフルートに対して、狭義のフルートは西欧でもちいられた横吹
きの木管楽器をさす。横吹きの笛は、中国ではすでに前 900年ごろからあったが、
後1100年ごろまでにそれがヨーロッパにつたわり、ドイツ語圏で軍楽に使用され
るようになった。横吹きのフルートが「ジャーマン・フルート」とよばれたのは
そのためである。・・・オーケストラでつかわれるフルート属の楽器としては、
ほかにピッコロ(通常のフルートよりも1オクターブ高い音をだす楽器)、アルト・
フルート(通常のフルートよりも4度低い音をだすト調のフルート)、およびバス・
フルート(通常型より1オクターブ低い音をだす)がある。 Microsoft(R)
Encarta(R) 97 Encyclopedia. (C) 1993-1997 Microsoft Corporation. All
rights reserved.」確かに、パレードやカーニヴァルでは、甲高い音の横笛隊が必
ずいますね。
*プレステ 2(793・810)
付属高校の先輩・後輩がプレステ2でのDVD再生について密談中。何かとお忙し
いはずの平野っちさん、DVDが見れるようになったらお勉強が手に付かなくなっちゃ
ったりしませんかぁ?:p(P.S.ナイロビに行く前に携帯返してくださいね?♪)
*ご無沙汰でした(まだ臨月)(795)
ますみさんから美也子さんへ、安産祈願&激励のメッセージ。私も「やさしい旦
那さま」にお会いしてみたいでーす!
*カフェバグ・ダム広場にて&花びらのこと・・(796・797・801・803・804))
カフェ・バグのチューリップ畑の写真から花びらのお話へ。薔薇の花びら枕、
ん?、贅沢ですねぇ。ストリートいっぱいに花びらで鮮やかな絵を描くといえば、
ハンガリーでもあるそうです。11日のそのお祭りの写真が楽しみですね。チーま
まの体験では、ブリュッセルのグラン・プラス(ギルドの面影を残す広場で、チョ
コレートのゴディヴァもここにあります)。2年に1回、聖母被昇天の祭日(8月15日)
前後のお祭りで、やはり花びらで美しいモチーフを描きます。(写真参照:見れな
いさよりさん、ごめんなさい!)
ところで、薔薇の花びらを浴槽に浮かして...って、映画American Beautyのワ
ンシーンそのまんまですね。中年男性を惑わす高校生、確かにすっごいお色気で
した。そして、歩くフェロモン「叶(異母)姉妹」。何故かカンヌ映画祭にも来てて、
思いっきりご自慢のダイナマイト・ボディを披露していましたよ。
*カレーの味&特性焼き肉のたれ&最近の子供達(800・802・805・807・821・
824)
最近のお子ちゃまときたら、ったく、もうっ!というお話。子供を育てながら
働ける環境、日本はまだまだ遅れています。子は親の鏡と申します。海外の良い
ところはどんどん取り入れて、子供たちのお手本になるよう我々大人も心しなく
っちゃ、と思うことしきり。
ところで、もう2年前のベストセラーですが、乙武洋匡くんの 「五体不満足」
http://www.bookservice.co.jp/hon/9811/ko99021.htm 読みましたか?彼もすご
いけど、彼のご両親はもっとすごいと思いました。あんな、友達みたいな親子関
係、憧れちゃいます。
*香油について(806・808・811・816・819・820・822・823)
それにしても、Bagus!にこんなに香油フリークが勢揃いしていたとはっ!下手
なお薬より効果覿面な香油って沢山あるのですね。香油関連ログ、一段落したら
カフェ・バグに掲載してみては?>バグママ
*産まれました&帰ってきました(812?815・818)
ついに美也子さん生還!長女澪花ちゃんに続いて待望の男児誕生おめでとうご
ざいます!産後1泊だけで退院とは、おどろき桃の木!引越し、そして、予告通り
のネーミングと、話題にことかかないオロウ家なのでした。「かずや」君の漢字の
方は、そろそろ決まったかな?
【ML情報】
*BAGUS!に様々なコマンド機能が加わって新しくなりました。
コマンドを記述したメール(コマンドメール)を「コマンド専用アドレス」 (bagus-ctl@pmb.biglobe.ne.jp)に送ることによって取得できます。
・過去の記事一覧取得: # summary
・取得可能記事一覧取得: # index
・過去の記事取得: # get (thread no.)
その他今までと同じように
・メーリングリストの一時的な脱退 : # off
・メーリングリストへの再参加
: # on
・メーリングリストの脱退
: # bye
・メンバリストの取得
: # members
といったコマンドが利用できます。
コマンドは常に本文一行目に書きます。
件名はブランクのままです。
|