ちーママの★BAGUS! レビュー・カフェ★vol.27
ををっ、やっと同月のレビューだわん♪
と感動しきりのチーままです。
自宅のPCで修論書いてると、何やかんやと家事や雑務で中断され
イライラは募るばかり。
いくら忙しくても会社で仕事に集中できる夫を尻目に
「あぁ〜、奥さんが欲しいーっ!」などと心の中で叫びつつ
睡眠時間を削りに削って(っていうか、眠れなかったのですが)
やっとこさ、仕上げて提出しました。
担当教官の判決が下るまでの待ち時間て、イヤなモノですねぇ...
だったら、もっと自信作を書けば良かったじゃ〜ん
ていうツッコミは無しね〜♪
てなわけで、嵐の前の静けさの間にもういっちょ、レビュりま〜す。

☆レビュー・カフェ、バックナンバー(vol.1, vol.2, vol.3,vol.4,vol.5, vol.6, vol.7, vol.8,
vol.9 vol.10, vol.11,vol.12, vol.13, vol.14,vol.15,vol.16,vol.17,vol.18,vol.19vol.20
vol.21, vol.22, vol.23, vol.24, vol.25, vol.26)


00/10/01-00/10/15(01065-01087)
 

【 Cafe BAGUS URL情報】
 http://home.planet.nl/~iwai0002/bagus2.html

*さよりさんの欧州旅行オランダ編はこちら
http://home.planet.nl/~iwai0002/antwerp/sub2.htm

 バグママがついにスキャナーをget!
 皆さまからの写真も募集中!ご応募待ってまーす!
  Fideliolaan 57
  1183PH Amstelveen
  Nederland
  tel/fax:31 20 643 1680
 
【JUST賞!】
*該当者なし(;_;)

【レビュー】
*教育システム機器開発に関わるアンケートのお願い(1065)
 沈没中のチーままからのお知らせ。東京の私立女子中に通う姪が「いじめ」を
苦に不登校になったりしているもので、”「いじめがなくなるような教育システ
ム」の開発”っていうのにそそられちゃったのでした。
 日本の教育の嘆かわしい現状は、メディアでも大きく取り上げられているので
海外にいても伝わって来るし、実感することも多いです。チーままも、いつぞや
「[bagus:00821] Re: 最近の子供達」で警鐘を鳴らしてみましたっけ。

*アムステルダムレポート(1066)
 アムス滞在中のさよりさんからのレポート。アルバム改訂版も完成!
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=14637&key=81704&m=0
ベルギーまで足を伸ばし、イギリス、スイス、オランダに続き訪問国はついに4ヶ
国目突入!

*東京に戻りました。(1067)
 ・・・と思ったら、え″ーっ!さよりさん、もう、帰国報告!?
帰りの飛行機にはトラブルはなかったようで、何よりでございました。
それにしても、この行動力と、義理堅さ、爪のあかでも頂きたいわん...

*ミリタリー参観日のレポート(1068・1070)
 真澄さんの、ふかぁ〜い、ふかぁ〜い、子育ての歴史を絡めた軍隊観。「軍人
になる為にはなにかとても大切な物を切り捨てなければなれない」とは意味深長。
余談ですが、国際赤十字で現場に派遣される職員は、全て未婚だそうです。

*ホームカミング月間のご案内(1071〜1075・1077〜1082・1085)
 バグママが打上げた大企画「ホームカミング月間」に懐かしい面々が続々登場!
なぁんだ、日頃静かな皆さんも、ちゃんと読んでるのねー。っていうのが実感で
きるこの盛況振り、大成功でしたね。目立ちたがりのチーままのように、わざわ
ざ沈没宣言なんてしないで地下深く潜行されていた皆さんの、忙しいながらもお
元気そうな近況報告に触れ、バグママもママ冥利に尽きたことでしょう。
 典子さん、和田さん、えりこさん、公子さん、智子さん、平野っちさん、ご登
場ありがとうございました。えりこさんのホームページ&旅の記録はこちらです。
http://members.aol.com/swiss921/sws.html
http://members.aol.com/juuer/MHP/myhomepage.html
今迄出そびれちゃってる方、今月はまだ数日残ってます!次回のホームカミング
月間はいつだかわかりません。今がチャンスですよーっ!

*JAL FAMILY LETTER から(1076)
 引き続き、必殺仕掛け人、バグママからの発信です。増本さんのお膝元&青葉
城恋歌でお馴染みの仙台の街便り、と思いきや、本題はかなり辛口でした。
 「ゆとりの教育」がスローガンになったのは随分昔のことですが、日本の学校
の授業時間は依然減る一方のようです。聞くところによると、公立の小学校での
授業は、「中の下」の子供にに照準を合わせているとか。(ホントかなぁ...)
で、「中の中」以上のお子ちゃまは退屈してしまうのでやる気なし、で、学級崩
壊も加速、授業が短縮した分はバグママ説の通り、補習のみならず進学目的で塾
に通い向学心を満足させる。っていう、構図だそうですが。やれやれですねぇ。

*さよりの欧州旅行(1083・1084)
 さよりさんと岩井ご夫妻の週末の一時を一挙公開!風車の仕組み、ギルドの町
並み、そしてモンチッチの椅子に至るまで、とくとご覧ください。
 遅れ馳せながら、今井美樹の「太陽とヘミングウェイ」、よかったですよぉ。
布袋氏と結婚以来ますます輝きを増す彼女、今年は「ブランド」で久々に連ドラ
にも復帰、ビストロSMAPにも登場するなど露出も増えてファンとしては嬉しい限
りでした。あの細い体のどこに、あれだけのパワーが隠れてるんでしょうね。

*RekrutenschuleのHP(1086・1087)
 真澄さん提供レクルーテンシューレの写真集。 http://www.rs209.ch/
迷彩服の若者は、街や駅や電車の中でしょっちゅう見掛けますが、こうして訓練
中の姿を見ると一層逞しく感じます。
 

というわけで、次号でやっと協力な新メンバー天野さんが登場します。
お楽しみに!

【ML情報】
*BAGUS!に様々なコマンド機能が加わって新しくなりました。
 コマンドを記述したメール(コマンドメール)を「コマンド専用アドレス」
 (bagus-ctl@pmb.biglobe.ne.jp)に送ることによって取得できます。

・過去の記事一覧取得: # summary
・取得可能記事一覧取得: # index
・過去の記事取得: # get (thread no.)←getと番号の間は半角ワンスペー
ス空けてね。複数取得したい場合はメイルを分けてください。(体験者は語る)

その他今までと同じように
・メーリングリストの一時的な脱退    : # off
・メーリングリストへの再参加        : # on
・メーリングリストの脱退            : # bye
・メンバリストの取得                : # members
といったコマンドが利用できます。
コマンドは常に本文一行目に書きます。(#をお忘れなく!)
件名はブランクのままです。