ちーママの★BAGUS! レビュー・カフェ★vol.22
梅雨明けの日本もいよいよ夏休みモードに入りましたね。
去る海の日の湘南海岸、相変わらずの芋洗い状態をインターネット新聞で見て妙
に懐かしかったです。
懐かしいといえば、同じく海の日(昔はこんな祝日なかったけど)に毎年行われ
る横浜港の花火大会。今もやっているのでせうか?高校時代、アメリカからの交
換留学生に日本の花火を見せようとクラスの有志で連れ立って行ったのが、つい
昨日のことのようです。:p
そして花火といえば、今年もジュネーブ祭り(27.7? 6.8)で花火大会開催!数
年前からトーナメント形式で各国が競い合っていますが、 20世紀最後の今年はそ
の決勝戦。勝ち残っている日本の花火、是非見に行きたいと思っています。
 
 

☆レビュー・カフェ、バックナンバー(vol.1, vol.2, vol.3,vol.4,vol.5, vol.6, vol.7, vol.8,
vol.9 vol.10, vol.11,vol.12, vol.13, vol.14,vol.15,vol.16,vol.17,vol.18,vol.19 vol.20
vol.21)


00/07/01-00/07/20(00897-00926)

【 Cafe BAGUS URL情報】
 http://home.planet.nl/~iwai0002/bagus2.html

*滅多にみられない「高速道路を船が通る」
http://home.planet.nl/~iwai0002/bridge.html
3枚目に、通過中の船のマスト(?)が見えるような...

 バグママがついにスキャナーをget!
 皆さまからの写真も募集中!ご応募待ってまーす!
  Fideliolaan 57
  1183PH Amstelveen
  Nederland
  tel/fax:31 20 643 1680
 
【JUST賞!】
*07/03(00900)さよりさんGet!

【レビュー】
*★ BAGUS! レビュー・カフェ vol.21 ★(898?901)
 ん?、そういえばスイスもあの頃は暑かったんだなぁ...そして日本は期末テス
トのシーズン。クーラー全開の中ご子息の見張りをする智子さん、母って大変な
のですね。夏休みに入ったらちょっとはのんびりできるのでしょうか?
 智子さんの「KO?塾世界めった切り」は圧巻でした。世界各地に蔓延る「三田
会」。そういえば、私の元職場にもあった、あった。入社前から何故か「塾員」
だけのイベントがあって、仲いいなぁ...なんて思ってましたが。芸能界にもある
のかなぁ。インターネット三田会 http://www.inet-mitakai.com/index.html に
は見当たりませんが。思い付くまま挙げてみても、藤山一郎、加山雄三、石坂浩
二、壇ふみ、中村雅俊、紺野美紗子、竹内まりあ、二谷友里恵、別所哲也、桜井
翔...こうしてみると、結構豪華メンバーですね。

*遊覧飛行(902・909・910)
 まゆみさん、セスナでスイスアルプス上空を飛ぶの巻。「いいな!いいな!」
「私もですぅ!!」と指をくわえるバグママ&さよりさんも雲海フリークでした
か。何を隠そう、チーままも高いところ大好き!セスナは10年以上前にグランド
・キャニオンで乗って以来ご無沙汰なので、是非また体験したい!それから何と
か猛反対の夫を説得して、ツェルマットのパラグライダー・タクシーにも挑戦し
てみたいです。
 日比谷シスターズのスイスツアー日程大幅見直し!?続報お待ちしていま?す!

*ちょっと真面目な話を(903・913・(914)・917)
 「選挙」の問題、「権利」の問題を熱く語る野嶋さん。「『変だ』、『おかし
い』と感じる心を持ち続けること」の大切さを説く高校生。こういう声は、「長
いものに巻かれ」、「寄らば大樹」を良しとする国ニッポンでは響きにくいので
しょうか...「しょうがない」「泣き寝入り」といった諦めの表現の微妙なニュア
ンスは外国語に訳しにくいと聞いたことがありますが。
 サライ美奈さんの「村八」体験談、うん、うんって肯いちゃいました。幼稚園
2つ小学校4つを転々する度に、「よそ者」のレッテルを剥がして早くクラスに溶
け込むために身につけた戦略は、取りあえずネコを被って「没個性」を心がける
ことでした。そうはいっても当時は、ちょっとお勉強の方で目立つとそれなりに
認めてもらえたのですが、今はそれって逆効果なんですってね。
 いじめといえば、この春、某私立女子中に入学した姪っ子は、在日韓国人のク
ラスメイトにいじめられて、かなりへこんでいます。時代は変ったなぁ、と思う
今日このごろ...

*カフェバグコンサートにむけて(904・905・907・918)
 東京にて、カフェバグコンサート・リハ決行!真澄先生によるリコーダー猛特
訓が行われた模様です。会場も準備万端ということで、当日が楽しみですね♪

*万里央からのお礼+空気エンジン(906・912・(915)・924・926)
 万里央くんからの初メイル!何やら怪しげなURLのご紹介がありました。クリッ
クするとナイスバディなお姉さまがこちらに向かって微笑んでいます。まぁ、万
里央くんたらなんて早熟なのっ!なーんて思っていたらパパから助け船。実はガ
ソリン要らずの奇跡の車のご紹介でした。こうガソリンが高いと、早くこんな車
ができないかなぁ、ってつくづく思いますねぇ。

*留守していました:旅の報告(908・920・922・923・925)
 愛息良太くんのお引越しのヘルパーでお留守だったバグママのアメリカレポー
トシリーズ。
1)ホットディップ:美味でした!
2)クルーズ・コントロール快適!
3)目新しかった表現(yield, buckle up, Uptown/lower town,etc.)
4)24時間営業のすごさ
5)サン・ティー:宏子さん、やっぱりあった!
 ただ今1・2・5を一挙公開中!3・4は乞うご期待!?チーまま的には、3
が楽しみだったりしますが。yieldと聞くと、つい「利回り」「順/逆yield」を
連想してしまう、いつまで経っても金融オタクの私って一体...

*日比谷3兄弟誕生!(911・919)
 ついに実現した夢の共演!超多忙のスケジュールの合間を縫って虎ノ門から日
比谷シスターズの元へ馳せ参じた椿さん、束の間の息抜きになったのでは?
 それにつけても、日本の生活リズムは異常ですね。ただ今アジア方面に出張中
のいしかわ夫も、いったいい寝てるんだろうと思うようなスケジュール。「明朝
6時半からミーティングがあるから5時半に電話して」「仕事が押して今朝の4時。
これから寝るので 3時間後に起こして」こんなリクエストばっか。ま、6?7時間
の時差というのは、モーニングコールには割と便利なんですけどね。

*無題(916)
 夏休み前に休止しようと試みた明子さんたら、コマンド送信失敗しちゃいまし
たね。皆さんも、#マークをお忘れなく。詳しくは上記【ML情報】参照。

*実は私も留守していました(921)
 チーまま、レビュ・バグさぼってオランダへ飛ぶの巻き。
 さすがアジアとの関係が深いオランダ。ロッテルダム大学はライデン大学と並
んでアジア研究が盛んなことで知られています。おまけに最近の図書館はOPACな
どインターネットを使った蔵書カタログ検索システムが発達しているので、事前
にお目当ての資料に目星をつけて行けるんです。
 ロッテルダム大学のキャンパスは2ヶ所に分かれていて、街の中心に近い大学病
院と同じ敷地には理系の学部が。図書館は中央駅から地下鉄を乗り継いだ郊外の
広いキャンパスにあります。敷地内には一際目立つ高層ビル校舎を中心に、3?4
階建ての低い校舎やテニスコート、池、公園などが点在しています。学部や研究
所によって市内の至る所に校舎や教室が分散しているジュネーブ大学とは、全く
違った雰囲気でした。ゆるい地盤と広大な敷地面積のためでしょうか、駐車場が
全て地上だったのも新鮮でした。
 図書館内は鞄持ち込み禁止。荷物は館外のロッカーに置いて筆記用具や貴重品
だけを裸で持って入ります。寒かったのもありますが、どうも学生はダボっとし
たコートを着ているなぁと思ったら、あらゆる上着のポケットに所持品を入れて
入館していたのでした。
 入っていきなり目に入るのが何十台ものPCコーナー。ペリオディカル以外は全
て閉架式なので、カタログ検索とインタネサーチ用に備えられているのです。こ
れもジュネーブ大学の開架式図書館のPCの数とは雲泥の差。しかも、車椅子コー
ナーまであるのがオドロキでした。修士課程には英語のみのMBAコースもあるせい
か、日本人学生の姿もちらほら見掛けました。
 館内の表示はオランダ語オンリーでしたが、学術用語は英語とドイツ語と似て
いるので何とか目的を達成。お目当ての経済・企業経営・通商関係のペリオディ
カルコーナーには、BOJの他、KO、一橋、関西など日本の大学の刊行物もあり、ち
ょっぴり嬉しかったでーす。

【ML情報】
*BAGUS!に様々なコマンド機能が加わって新しくなりました。
 コマンドを記述したメール(コマンドメール)を「コマンド専用アドレス」
 (bagus-ctl@pmb.biglobe.ne.jp)に送ることによって取得できます。
 
・過去の記事一覧取得: # summary
・取得可能記事一覧取得: # index
・過去の記事取得: # get (thread no.)←getと番号の間は半角ワンスペー
ス空けてね。複数取得したい場合はメイルを分けてください。(体験者は語る)

その他今までと同じように
・メーリングリストの一時的な脱退    : # off
・メーリングリストへの再参加        : # on
・メーリングリストの脱退            : # bye
・メンバリストの取得                : # members
といったコマンドが利用できます。
コマンドは常に本文一行目に書きます。(#をお忘れなく!)
件名はブランクのままです。