00/09/21-00/09/30(01038-01064)
【 Cafe BAGUS URL情報】
http://home.planet.nl/~iwai0002/bagus2.html
バグママがついにスキャナーをget!
皆さまからの写真も募集中!ご応募待ってまーす!
Fideliolaan 57
1183PH Amstelveen
Nederland
tel/fax:31 20 643 1680
【JUST賞!】
*該当者なし(;_;)
【レビュー】
*戻りました(1038〜1040・1043)
第二のハネムーンから帰ってきたばかりのバグママが、早速旅のご報告。やっ
ぱりイタリアは偉大なのだ。トスカーナ・ワインの里巡り、ん〜♪そそられます
ねぇ。
で。え、なになに、高橋尚子はこの頃優勝したんでしたっけ。スタートぎりぎ
りまでロックを聴いて闘志を燃やし自らテンションを上げていたそうで、その根
性、見習いたいものです。
*旅(1041)
おーっと、もう一人、旅から戻られた方の登場です。ベルベル&ケルトお宅の
植澤さん、アイルランドでケルト三昧の三週間。
ところで、何を隠そう、スイスにもケルトの足跡はあるんです。ジュネーヴは、
ゲルマン民族に脅かされて北上し始めたケルト人を、ローマ帝国から派遣されて
来たジュリアス・シーザーが「ちょーっと、待ったぁっ!」と連れ戻し、ガロ・
ロマン文化(ガリア地方のケルト文化と古代ローマ文化が融合したもの)を形成
した地。フランス語自体、ケルト語とラテン語の掛け合わせと言われてますし、
この辺りの地名にもLancy、Jussy、Veyrier、Yverdon、Yvoireなど、「Y」が付く
ケルト語の名残が見られます。で、合ってます?植澤さん、野嶋さん?
*だいぶ涼しくなりました(1042)
産休に入って、オリンピック観戦に余念がない環さん。小さく産んで大きく育
てるには、適度な運動も、ねっ。そうそう、今のうちに呼吸の練習もしときましょ。
さぁ、悦子さんもご一緒に。「ヒッ、ヒッ、フゥ〜!」
*ミリタリー参観日のレポート&正当防衛(1044〜1054・1056・1057・1059)
スイスの兵役の仕組みが手に取るようにわかる真澄さんと息子のひろしさんの
実体験レポート。スイス国籍の息子さんを持つ野嶋さんやまゆみさんも、こりゃ
他人事じゃないわい、と久々のお出まし。チーままの友達には、お金払って兵役
免除、なぁんて輩もいましたよー。
ところで、宮崎駿のアニメ映画「風の谷のナウシカ」(1984年)をご覧になっ
た方、いますか?あれって、人類の最終戦争から1000年後のお話ですが、製作か
ら16年経った今でも充分通用する、強烈な風刺だなぁとつくずく思うのはチーま
まだけでしょーか。
*津田塾創立 100周年記念誌到着(1055)
「未知への勇気 ー 受け継がれる津田スピリット」、申し込まなかったスイ
ス組の方、チーままの手元にも1冊届いたので、よかったらお貸ししますよん。
*まゆみさ〜ん!いってらっしゃ〜い♪(1058)
お子様連れでは確か7年ぶり(?)のお里帰りのまゆみさん。今回は日本の小学
校の体験入学も予定されているとか。どうやら思う存分楽しんでいらっしゃるよ
うですね。椿さんの尽力で東京オフ会も決まり、珍しい取り合わせの面々が集う
この機会、レポートも楽しみでーす。
*アムステルダムに到着しました。&アムステルダムレポート(1060〜1064)
ジュネーヴ−ロンドン−アムスと旋風の如く駆け巡るさよりさんからのお便り。
チーままは、この時期潜伏生活中だったのでレスできず仕舞いでした。お天気に
も恵まれたようで、苦労してヨーロッパに上陸した甲斐がありましたね。
結婚以来、一戸建ての家なんて夢のまた夢状態。バグママのお宅にお邪魔する
度にステキな空間に触れ、指をくわえるチーままです。向こう3ヶ月くらいでお引
越し予定のいしかわ家、次はどんなアパートか、期待と不安で一杯です。
【ML情報】
*BAGUS!に様々なコマンド機能が加わって新しくなりました。
コマンドを記述したメール(コマンドメール)を「コマンド専用アドレス」
(bagus-ctl@pmb.biglobe.ne.jp)に送ることによって取得できます。
・過去の記事一覧取得: # summary
・取得可能記事一覧取得: # index
・過去の記事取得: # get (thread no.)←getと番号の間は半角ワンスペー
ス空けてね。複数取得したい場合はメイルを分けてください。(体験者は語る)
その他今までと同じように
・メーリングリストの一時的な脱退 : # off
・メーリングリストへの再参加
: # on
・メーリングリストの脱退
: # bye
・メンバリストの取得
: # members
といったコマンドが利用できます。
コマンドは常に本文一行目に書きます。(#をお忘れなく!)
件名はブランクのままです。
|