ちーママの★BAGUS! レビュー・カフェ★vol.23
♪残暑ぉ〜お見舞い 申し上げぇますぅ〜♪

ご無沙汰しておりますが皆さんお元気ですか?
いやー、夏休みですねぇ、静かですねぇ、このところ。
ジュネーヴも何気に晩夏の気配が...夏の風物詩、Fete de Geneveの期間が例年よ
り早かったので、レマン湖畔の移動遊園地も既に撤収してしまったし...
さて、絶叫系フリークのチーままは、フリー・フォール、ジェット・コースター、
ウォーター・スライダーなどに乗って童心に帰ったのも束の間、単身来瑞した中1
の姪のアテンドに追われておりました。目下その姪は、まゆみさんのB&Bで丁稚奉
公中。#まゆみさん、お世話になりますぅ〜!
というわけで、久々のレビュ・カフェ開店でーす!
 

☆レビュー・カフェ、バックナンバー(vol.1, vol.2, vol.3,vol.4,vol.5, vol.6, vol.7, vol.8,
vol.9 vol.10, vol.11,vol.12, vol.13, vol.14,vol.15,vol.16,vol.17,vol.18,vol.19vol.20
vol.21, vol.22)


00/07/21-00/08/10(00927-00948)

【 Cafe BAGUS URL情報】
 http://home.planet.nl/~iwai0002/bagus2.html

 バグママがついにスキャナーをget!
 皆さまからの写真も募集中!ご応募待ってまーす!
  Fideliolaan 57
  1183PH Amstelveen
  Nederland
  tel/fax:31 20 643 1680
 
【JUST賞!】
*該当者なし(;_;)

【レビュー】
*日比谷3兄弟誕生!(927)
 そういえば、このMLはなんでBagus!って言うんだっけ?という素朴な疑問にお
答えするバグママの思い出話です。マレーシアのOrang Bagus、まだ続いているん
でしょうか?

*夏休みの始まりでーす(928)
 夏休みに入った環先生の近況報告。その後体重は順調に増えていますか?虫歯
の治療はうまく行きましたかぁ?雛ちゃんも元気ですか?    
 そうそう、お子さんをお持ちのお父さん、お母さん、「親ばか記」お待ちして
いま〜す!

*喜びと悲しみの法則(929)
 バグママから日経新聞20日付「あすへの話題」のご紹介。「喜びは分かつと増
え、悲しみは分かつと減る。」とは名言かな。前者は手放しに皆で喜べば、それ
なりに共有できるものの、後者はなかなか難しい。待望の赤ちゃんが「健常」じゃ
なかったり、「いじめ」の被害者が出たりと、身内が何かと「災難」に見舞われ
ている今日この頃、つくづく実感しておりますです、ハイ。

*砂の彫刻(932・933)
 かなり勘違いが入っているオランダの和風砂の彫刻に、憤懣やるかたないバグ
ママと、諸手を挙げて賛成のさよりさん。ま、そこは日蘭交流400周年に免じて、
許してあげましょっ。恩赦、恩赦っ(???)
 ゴッホが描いた広重の模写の漢字、確かに解読不明のものが多いですが、「文
字」ではなく「図案」として捉えているに過ぎないのですから無理もないかも。
チーままが通う磁器の絵付け教室でも、アジア趣味のマダ〜ムが何と多いことか!
景徳鎮や伊万里もどきのモチーフに奇妙奇天烈な漢字風文字を描いて満足されて
いらっしゃいますよん。
 さて、バス停の目の前にお住まいのさよりさん。その便利さを再発見!そこで
思い出したのが、埼玉で中学の教師をしている友人の話。彼の地の公立中学のレ
ベルは、交通の至便さに比例するという法則があるらしいのです。駅やバス停に
近いほど地価が高く、高所得者層が住んでいる割合が高い。現状、平均的に高所
得者層=高学歴なので、そういう家庭の子供の出来は比較的良い。駅からバスで
数十分もかかる地区の中学は高校進学率が低く、授業より生活指導の方が大変な
ので、先生たちも転任を恐れているとかいないとか...いやはや、まったく...

*旅の報告その3(934)
 待望のバグママ旅行記第三弾!「yield」の謎が解明されました。譲り合いの精
神、美しぃ〜!日本では味も素っ気も無いナンバープレート、州ごとにデザイン
が違うとは、さすが自由の国!?
 一口にナンバープレートといってもお国柄が出ていて面白いですよね。ブラン
ド志向の強い日本人の中には、人気の品川、湘南ナンバーを取ることに執念を燃
やす人々もいるようですが、何で日本は県ごとの登録じゃないんでしょうね?車
の数が多すぎるから?大阪の「なにわ」ナンバーの由来は?なぁんて、興味は尽
きません。因みに州ごとのスイスのプレートには州旗と州名の略字が明記されて
いて、フランスのプレートは数字の最後の2桁が県の通し番号です。イギリスは、
車体の前方のプレートが白、後部が黄色ですが、地名はなかったような...

*スイスのバーミックスについて(935〜938)
 バーミックス購入計画中の春名さん、日欧の電圧の差に悩むの巻き。既に7年も
前に購入済みのさよりさんも絶賛の一品です。離乳食にも、手作りジュースにも、
お菓子作りにも余り縁の無いチーままは、せっかく本場スイスに住みながら使っ
たことが無いので、是非感想を伺いたいものです。

*ミニ菜園のご報告(940・942・947)
 お庭があるお宅ならではの、生ゴミ再利用法。マンションにお住まいの方はど
うなさっていますか?我が家はマンション共有のゴミ収集所があり、そこに普通
ゴミ用のコンテナ、生ゴミ用コンポスト、紙用コンテナが置いてあって、分別で
きるようになっています。
 ミニ菜園での夏野菜のお味は最高でしょうね。トマトにナスと来れば、ラタトゥ
イユなんて、いいですよねぇ。スイカがなるというサライ美奈さんのお宅のお庭、
さぞかし広いんでしょうね!先日お邪魔したまゆみさんのお宅のお庭(これまた
広大!)には立派なズッキーニが出来ていました。アプリコットもおいしそうで
したよ!

*ホップステップチューリップ(941・943・944)
 「在蘭日本人のための育児ガイド」のご紹介。ぬわんと、我が春名さんも編集
メンバー!バグママも絶賛のこのガイドブック、詳しい内容は以下のURLで!
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/9549
 洋の東西を問わず、迷える父・母にとって子育てガイドは一種のバイブル。永
遠のベストセラーなのかも知れませんね。

*お知らせ(945・946・948)
 超お久しぶりの土井さんから箏・三絃・尺八コンサートのお知らせです。これ
また日蘭交流400周年記念行事だそうで。そして、ぬわんと、太田雅輝慧(おおた
まさきえ)さんこと土井夫人は由緒正しい箏奏者でいらっしゃいました!詳細は
http://www.baibainet.com  イベントコーナーにてどーぞっ!

【ML情報】
*BAGUS!に様々なコマンド機能が加わって新しくなりました。
 コマンドを記述したメール(コマンドメール)を「コマンド専用アドレス」
 (bagus-ctl@pmb.biglobe.ne.jp)に送ることによって取得できます。

・過去の記事一覧取得: # summary
・取得可能記事一覧取得: # index
・過去の記事取得: # get (thread no.)←getと番号の間は半角ワンスペー
ス空けてね。複数取得したい場合はメイルを分けてください。(体験者は語る)

その他今までと同じように
・メーリングリストの一時的な脱退    : # off
・メーリングリストへの再参加        : # on
・メーリングリストの脱退            : # bye
・メンバリストの取得                : # members
といったコマンドが利用できます。
コマンドは常に本文一行目に書きます。(#をお忘れなく!)
件名はブランクのままです。