ちーママの★BAGUS! レビュー・カフェ★vol.34

早いもので、もう今年も12分の1が過ぎてしまいましたね。
東南アジア以外では極寒の毎日ですが
お風邪など召されていませんか???
かく言うチーままは、何とか気力で持ちこたえております。
さて、何とか自力引越しを終え、新居から初の書き込みです。
新居といっても、実は仮の宿。
本来の我が家となるアパート(賃貸だけど)のRenovationが終わるまで
家具付き短期滞在用アパート住まいというわけ。
なるべく次回(4月)の引越しまで荷解きをしないよう
最低限の道具で、おままごとのような生活を始めたばかりです。
大不調だったPCのご機嫌も治ったところで
レビュ・カフェの開店でーす!!!
 

☆レビュー・カフェ、バックナンバー(vol.1, vol.2, vol.3,vol.4,vol.5, vol.6, vol.7, vol.8,
vol.9 vol.10, vol.11,vol.12, vol.13, vol.14,vol.15,vol.16,vol.17,vol.18,vol.19vol.20
vol.21, vol.22, vol.23, vol.24, vol.25, vol.26vol.27,vol.28, vol.29,vol.30,vol.31, vol.32, vol.33)


01/01/16-01/01/31(01361-01393)

【 Cafe BAGUS URL情報】
http://home.planet.nl/~iwai0002/bagus2.html

*運河スケートのワンシーン
http://home.planet.nl/~iwai0002/snowcollection.htm
*Mエクアとバグママのツーショット大公開!
http://home.planet.nl/~iwai0002/amano.htm

 バグママがついにスキャナーをget!
 皆さまからの写真も募集中!ご応募待ってまーす!
  Fideliolaan 57
  1183PH Amstelveen
  Nederland
  tel/fax:31 20 643 1680
 
【JUST賞!】
*該当者なし(;_;)

【レビュー】
* ★ BAGUS! レビュー・カフェ vol.33 ★(1361・1362・1364・1365) 皆さん、レビュ・カフェご愛読有り難うございまーす!
>あら〜〜、これって「はえ・はえ・か・か・か・・・」じゃなかったっけか?
>私のバーション古いですか?
>>は〜い。蒸し蒸し、蚊・蚊・蚊やっています。
チーまま的には、東南アジアの湿気には強烈な思い出があるのでした。くせ毛泣かせのあの湿度、「わぁ〜すれられないのぉ〜♪」←「恋の季節」の節で歌ってね!

*運河でスケート(1363)
 まゆみさんの記憶に刻まれた美しいお話、どなたかタイトルご存知ないですか?「寝たきり父さん」「運河でスケート」「木靴」でピンと来たらご一報を!
 バグママ撮影の運河でスケート写真は、カフェ・バグで見てね!↑参照

*コンピューターウイルスのこわいお話(1366)
 バグママ提供、世にも恐ろしいお話。最近とみに悪質かつ巧妙なウィルスが巷で流行っております。まだPCが丸腰の方、早い内にワクチン注入を!あっ、それから、ワクチン入れたら、定期的なUp dateもお忘れなく〜♪(と、自戒を込めて...)

*私の年明け(1367・1368)
 今年お初の智子さん。子の刻参り&今世紀初甘味体験記。えっと、素朴な疑問なんですけど。日本では除夜の鐘を打つのはお寺で、初詣は神社なんでしたっけ?年末年始は仏様から神様へバトンタッチ? さて、チーままが律義に家族と初詣していたのは独身時代まで。毎年2日に鬼混みの明治神宮に行って、その日の7時のニュース用に空撮中のNHKのヘリコプターに手を振るのが習慣でした。
 それにしても、虎屋がそんな由緒正しいお店だったとは。唯一の虎屋体験は、真夏のパリだっけな。その時は甘味目的じゃなく、日本風のアイスコーヒーを飲みたくて入ったのでした。というのは、意外にも、欧州でアイスコーヒーにお目にかかったのはギリシャだけなのです。ふっしぎ〜。
 そうそう、海外にいると、お土産に虎屋の羊羹を戴いたりするのですが、我が家としては宝の持ち腐れ。「屋」つながりということで、できれば「ふくや」の明太子か、「播磨屋」のお煎餅の方が嬉しかったりしますので、よろぴくね〜☆>誰にともなく

*春の兆し(1369〜1372・1375)
 新サブジェクトby詩人さよりさん。粉雪散る中、蕾を開く紅白の梅。ん〜、なんて美しいのっ!!!
 パノラマ風呂からのゴージャスな借景を堪能するMエクアさん、元首相の邸宅探訪は、いかがでしたか???
 典子さん、窓から教会が見えるなんて、ステキなお宅ですね。でも、ひょっとして、鐘の音で週末の朝寝坊ができなかったりして!?
 オランダの春の兆しは、鶯とヒバリと共に。何気に和風っぽいですね。
 そしてジュネーヴでも、ながぁ〜〜〜い冬の後、やっと春の兆しがっ!そういえば、今日ブランチを食したカフェ・レストランでは、早くもタンポポサラダがお目見えしてました!
 五感で感じる、春の兆し、いいものですね〜♪

*笑う犬・気遣う犬(1373・1374・1376・1379・1380・1383)
 このサブジェクトを見て、すぐフジテレビ系のバラエティ番組を連想してしまった私って、いったい...(だって私、哀愁漂う小須田部長のファンなの〜!・・・って、分かってくれる方、Bagus!にいるのだろーか...) で、本題。ネコ派と並んで多い犬好きメンバー、さよりさん(おや、両党!?)、バグママ、幸恵さん、そしてMエクアの御犬様談義。それにしてもプリンちゃんのママ独占欲は筋金入りねっ。嗚呼美しき同性愛かな、でもってパパはヤキモチ妬かないのかな?

*牛の胆汁入り石鹸(1377)
 狂牛病が席捲する昨今ですが、牛の胆汁入り石鹸を使うべきか否か、悩めるバグママ。べつに食べるわけじゃなし...なんて、お気楽すぎます?染み抜き用なら、ゴム手して使うとか?骨髄がらみのゼラチンは、あぶないっていいますが、当地では平気でオッソ・ブッコを食す輩もいるそうで。
我が家もステーキ屋さんでは、迷わずアルゼンチン産を注文してます。
*おめでとう ! グッドラック・祝、卒業。・チーまま、おめでとうございます!
 バグママ、さよりさん、まゆみさん、増本さん、幸恵さん、そして真澄さん。温かいお言葉をありがとうございました。
 で、論文と口頭試問に合格点を頂いたものの、「Introductionをもうちょっと改良したら図書館の蔵書として残しても良い」と言われたので、せっかくだからもうひと踏ん張りしてみよっかな、と思ってます。まだ荷物のどっかに眠っている仏語用のPCをこれからセットアップして、清書して出したら、お免状がもらえるはず、です。

>>(なんだか、お嫁入り前に自分の持ち物を片づけてるときの気分に似てません?)
> ああ、バグママにとっての結婚って、そんなに達成感があったのね・・・
>なんて余計なこと思ってしまった^_^;
 生憎、お嫁入り前の感動は殆どなかったんですよぉ。(;_;)
 平日は朝7時(時に6時半)からの勤務のため家を出るのが5時台で、帰宅が平均夜10時過ぎ(時に午前様)でいっぱいいっぱい。週末は、土曜日に私物を少しずつ実家から新居に夫のマイカーで移動(片道2時間以上の行程だったため移送は1日1回のみ)、日曜日は二人で結婚講座に通うこと4ヶ月(夫がカトリック信者で私が非信者のため、四谷のイグナチオ教会で式を挙げるには、講座受講は必須だったのでした)というスケジュール。新婚旅行で1週間休暇を取るため、式前日まで仕事。前夜は夜中まで旅行の荷造りを母と。この時も、眠たくて、さだまさしの「秋桜」のような感動は全くなし。式当日、新婦は化ける時間が要るので、朝6時台の電車で上京、車内では爆睡。というわけで、よくドラマなんかである、「お父さん、お母さん、長い間お世話になりました(泣)...」なーんて場面は、結局ありませんでしたの巻。
 で、余談ですが、かかる過労状態で式の翌朝ハネムーンに旅立ち、レンタカー旅行を始めた初日、私の居眠り運転で大(自爆)事故を起こしたのでした。・・・っていう話は、増本さんのHPに載ってますです、ハイ。

>それとも、行動派のチーままはすでに次なる課題を見つけて>張りきっていらっしゃる?
一日も早く社会復帰したい気持ちを抑えつつ、取りあえず、次回の引越しを片づけて、諸々のバイトにケリを付けたら、ボチボチ就職活動でも始めるつもりです。その助走段階として、1月からドイツ語を習い始めました。外国人としてのハンディがある分、付加価値を...という魂胆(仏語圏でドイツ語ができるとかなり目立つので)なのですが、これが辛い...ニワトリ並みの記憶力を誇るチーまま、新たな試練に既に泣きが入っております。(;_;)仏・独両方操る野嶋さん、習得のコツを伝授してくださ〜いっ!

*大雪(1382)
 大雪の東京からさよりさん。今年はスイスは雪不足なので、こちらのスキー場関係者は指をくわえて東方を見やっているに違いありません。雪に弱い都心の交通網、大事故が起こらないことを祈りつつ...(-人-)

*Thun 情報(1384〜1386)
 まゆみさん発信のThun情報は、2月3日のファスナハト(カーニヴァル)。あれ、っつーことは、今日じゃないですかっ!レポートお待ちしてますね!
 そういえば、チーままのドイツ語圏のファスナハト初体験は、2年前のバーゼル。植澤邸にご厄介になり、増本ご夫妻やSUGIUファミリーなどと過ごした2日間、今思うと夢のようです。当時、どうしても「ファスナハト」っていう言葉が覚えられなくて、「ファナスハトだっけ?」なんて苦労したものですが、ドイツ語を齧ってみると、Fasten=断食、Nacht=夜と合理的に理解できたためようやく覚えられ、めでたしめでたし。(^o^)y

*バグママの新プロジェクト(1388・1389・1390・1392・1393)
 一大旋風を巻き起こしているZephyr。長年の海外生活体験、世界の中の日本などを軸に、意見交換の場を設けるために開設されたHPです。
http://www21.freeweb.ne.jp/diary/bagumama/index.htm 早くも掲示板へのカキコが続々。さぁ、そこのあなたも、レッツラゴー!

 【ML情報】
*BAGUS!に様々なコマンド機能が加わって新しくなりました。
 コマンドを記述したメール(コマンドメール)を「コマンド専用アドレス」
 (bagus-ctl@pmb.biglobe.ne.jp)に送ることによって取得できます。

・過去の記事一覧取得: # summary
・取得可能記事一覧取得: # index
・過去の記事取得: # get (thread no.)←getと番号の間は半角ワンスペース空けてね。複数取得したい場合はメイルを分けてください。(体験者は語る)

その他今までと同じように
・メーリングリストの一時的な脱退    : # off
・メーリングリストへの再参加        : # on
・メーリングリストの脱退            : # bye
・メンバリストの取得                : # members
といったコマンドが利用できます。
コマンドは常に本文一行目に書きます。(#をお忘れなく!)
件名はブランクのままです。