[bagus01674]
椿さん、今頃イタリアで杉生家と共にサッカーに熱くなってますか、さよりです。 At 8:38 AM 99.11.3, tsubaki/椿 wrote:
椿さん、大阪のお生まれですか? 大学も関西だった?(だからタイガースなのですね!)
真砂子役が誰だったかどうしても思い出せないのですが(沢口靖子?)、黒海沿いの村で最期を迎える母親役は佐久間良子でした。これが私には許せなくて・・・(笑) > 「異国の窓から(文春文庫)」という題で、自らのドナウ川旅行記を書いていますが
ごめんなさい、「異国の窓から」のことです。口絵と中程にドナウ川の中流付近の風景写真載っていませんでした? ******************************************
[bagus01703]
>椿さん、大阪のお生まれですか? 大学も関西だった?(だからタイガースなので
正確には、兵庫県尼崎市生まれで、小学6年のとき、大阪府茨木市に転校しました。大学は、京都です。実は、大学のとき、タイガースが日本一となり、友達と鴨川で「六甲おろし」を歌いました。最高の気分やったなあ。 >実は私大阪弁あまり得意じゃなかったのですが、宮本輝が描く関西弁の会話、流れる
宮本輝の小説の大阪弁はきれいでいいですね。宮本輝自身は、海外旅行で腹を立てたら、大阪弁でまくしたてるというように、きれいでない大阪弁(こっちの方がホンマの大阪弁やろけど)を使う人みたいですけど。 たしかに大阪弁って、関西以外の人には、評判悪いようですね。私も、東京で10年以上仕事をして、大阪時代の友人と会うとき以外は、大阪弁は出なくなってしまいました。でも、大阪弁に対する愛着は変わりませんけどね。 >真砂子役が誰だったかどうしても思い出せないのですが(沢口靖子?)、黒海沿い
おっしゃるとおり。あの母親役は、佐久間良子より、か弱いイメージですよね。 >ごめんなさい、「異国の窓から」のことです。口絵と中程にドナウ川の中流付近の
そうでしたか。残念ながら、私の持ってるのは文庫本で、写真は載ってないのです。 [bagus01705]
At 9:23 AM 99.11.9, tsubaki/椿 wrote:
ふふ、あの年ですね。 > 宮本輝の小説の大阪弁はきれいでいいですね。 わあ、大阪弁知ってる人からの共感を得て、嬉しいです。余所者が聞くと関西弁てみんなそんなにちがわないと思うけれど、実は神戸弁、京都弁、大阪弁、河内弁みんな全然違うっていいますよね。一番汚い(乱暴?)なのは河内弁、神戸はどちらかというと上品だとか? もうひとつ「きれいな関西弁」として谷崎潤一郎の「細雪」をあげたい私です。あれは芦屋言葉でしょうか? それはとにかく、私にとって関西弁でへーっと感心したのは、とても自然に敬語が根付いていること。「xxしてはる」という言葉、標準語で「xxなさっている」とか「xxしていらっしゃる」とか言うと、妙に気取ったりよそよそしい雰囲気が混じ
実はそれに関して一人で大笑いしたことがあります。ある日、例の天保山の「海遊館」に出かけた時のこと、らっこの水槽の前に群がった人たちの間からひときわ声高に「ああ、らっこや、らっこや。らっこはん、寝てはるわ。」(大阪のひとったら、らっこにまで敬語使うのかしら!!?)
ここ数年は「吉本興業」のおかげで、全国的に大阪弁浸透してきたのとちがいますか? ******************************************
[bagus01710]
>実は神戸弁、京都弁、大阪弁、河内弁みん
傾向としては、
京都弁は女性的で、河内弁はけっこう乱暴な感じですね。 >ある日、例の天保山の「海遊
「?してはる」は、どちらかと言うと京都弁ですね。京都の言葉は、柔らかいです。 大阪弁は、相手にやさしい京都弁と違って、相手をおちょくる(からかう)ことで会話が成り立っているようなところがあります。吉本のノリは、舞台だけでなく、大阪の日常会話ではよくあることです。 [bagus01711]
私は植民地育ちの母の日本語を聞いて育ちましたので、標準語ですが、日本に帰国して聴講生で入れて頂いた高校の一泊旅行から帰宅したら、既に「ちゃう、ちゃう」言葉をしゃべっていたというほど回りにすぐ感化されてしまう質です。 主人は京男、そして10年勤めた就職先が「河内」の小阪だったもので、なんとも「オソロシイ」関西弁をしゃべり、二人の娘はそれをそっくりそのままマネしてしゃべるので、将来が思いやられます(^^;)。 >もうひとつ「きれいな関西弁」として谷崎潤一郎の「細雪」を
小湖 [bagus01715]
お帰り早々連日質問ぜめでごめんなぁ。大阪弁の話が出たついでに、もうひとつ数年来気になっていた言葉について解説してくれへんかなぁ? At 6:57 AM 99.11.10, tsubaki/椿 wrote:
まさに。
これもわかるわぁ。いわゆるボケとツッコミの両者が揃ってはじめて会話になるというか。 内容よりも相手をおちょくるその軽妙な雰囲気を楽しんでしまうというか。 ちゃいますか?
いちばんきつ?い、言葉は「あんた、おかしな大阪弁つかわんといてくれるかぁ・・・」かもね。 失礼しました。
******************************************
[bagus01724]
>お帰り早々連日質問ぜめでごめんなぁ。 週末にミラノに行ったくらい、たいしたことやないですよ。ベルンからミラノまで片道350Km、3時間半しかかからへんのですから。 >これもわかるわぁ。いわゆるボケとツッコミの両者が揃ってはじめて会話に
ようわかってはる。仲のええ友達ほどきついツッコミできるから、おもろいんですよ。 >ところで、「ぼやき」についてです。標準語的感覚からすると、「ぼやく」
私もそう思ってましたけど。たとえば、阪神の野村監督は、京都峰山の出身やけど、彼のぼやきは、まさに「溜息混じりに愚痴る」典型やと思います。 >大阪人から「ちゃうがな」と指摘され、これはもっと相手を攻撃する激し
一口に大阪人や言うても、いろんな人がいますからねぇ。 >たとえば政治についてぼやくとか。「ぼやき漫才」の代表は横山やすし
たしかに「ぼやき漫才」の「ぼやき」は、愚痴るというより、もっと攻撃的かもしらんなぁ。 >いちばんきつ?い、言葉は「あんた、おかしな大阪弁つかわんといて
私は、関西以外の人が大阪弁を使おうとしはんの好きやなぁ。あんまりそういう人がおらんから、よけいそう思うのかしらんけどなぁ。 こんなふうに書いてたら、関西弁思いっきりしゃべりたなってもうた。こんど、オフ会で、だれかと関西弁しゃべりたいなぁ。 アンチ関西弁の方、読みづらかったでしょう。失礼しました。 [bagus01726]
椿さんは書かはりました。
いえいえ、なんの。
> >いちばんきつ?い、言葉は「あんた、おかしな大阪弁つかわんといて
でも、テレビドラマなんかで、しょーもない大阪弁しゃべらされとる俳優さんとか、ようけいてますやん。
> こんなふうに書いてたら、関西弁思いっきりしゃべりたなってもうた。こんど、オ
こないだ、椿さんに「関西弁でしゃべりましょうよ」って誘ってもろたのに大勢の前やったんで、テレてできんかったんですわ。椿さん、堪忍な。 [bagus01736]
なんや、いしかわさん、やっぱり関西弁ちゃんとしゃべれるやん。 今度は、生でいしかわさんの関西弁聞きたいなぁ。 >でも、テレビドラマなんかで、しょーもない大阪弁しゃべらされとる
関西以外の俳優さんが完璧な関西弁しゃべるのは、無理やと思います。それでも一所懸命やってたら、変な関西弁でも、まあええかって気になりますけど。 >こないだ、椿さんに「関西弁でしゃべりましょうよ」って誘ってもろたのに
今度は、関西弁で盛り上がりたいなぁ。でも、ご主人に変な顔されるかなぁ。 [bagus01741]
At 9:37 AM 99.11.12, tsubaki/椿 wrote:
> >こないだ、椿さんに「関西弁でしゃべりましょうよ」って誘ってもろたのに
なんやしらん、ふたりで大阪弁でようやってくれまんなぁ。 あんましふたりだけで盛り上がらんといてんか。 なんや羨ましいてかなんわ。 椿さん、これからも生きのええ大阪弁聞かしてな。 ******************************************
[bagus01744]
>なんやしらん、ふたりで大阪弁でようやってくれまんなぁ。
あれぇ、さよりさんも関西弁うまいやん。これ読んだら、だれかて関西人やと思うで。きっと近くに関西弁べらべらしゃべる人がおるんやろな。 >椿さん、これからも生きのええ大阪弁聞かしてな。 お言葉に甘えて、もうちょびっとしゃべらせて下さい。やっぱり関西弁でしゃべるとなると「タイガース」のことやなぁ。フリーエージェント宣言で、ストーブリーグも盛り上がってるけど、やっぱし、巨人は金持ちですねぇ。江藤とか工藤とか、
[bagus00039]
At 7:28 AM 99.12.9, tsubaki/椿 wrote:
椿さんは「いらち」でいてはりますのん?
******************************************
[bagus00041]
>椿さんは「いらち」でいてはりますのん? どっちかというと「いらち」かなあと思てたけど、71%って、かなりの「いらち」ってことみないやなあ。これから気をつけなあかんな。 >大阪の人って、「いらち」と「気イ遣い」が多いのんとちがいます? 多いなあ。大阪で、信号無視する歩行者が多いのも、「いらち」が多い一つの証拠やないですか。
|