[bagus00058]
光沢さん、みなさん、こんにちは。椿@ベルンです。 タイガース4連勝。藪完封。うれしいですね。7連敗したときは「やっぱり、ぬか喜びだったか」と落胆しましたが、この4連勝で関西は盛り上がってるのではないでしょうか。 私は、兵庫県尼崎生まれ、大阪府茨木市育ちで、小学校のころからタイガースファンです。低迷が続くタイガースに嫌気がさして、何度もファンをやめようとしましたが、やめられず今日に至っています。病気みたいですね。 <光沢さん>
甲子園で阪神戦を観戦とは、いいですね。2位になったシーズンは、亀山が活躍してましたね。優勝まであと一息というところで、たしかヤクルトにさらわれたんでしたよね。そのときのヤクルトの監督は野村監督ではなかったでしょうか。 ドラゴンズで活躍している関川を見ると、阪神は本当にトレードがへただなあと思います。でも、今活躍中の矢野捕手は中日から来てるのでそんなに悪くはなかったのかな。 1985年に優勝したとき、私は、京都で大学生をしていました。優勝の瞬間は大学の生協のテレビを囲んで見てました。その後、鴨川で、阪神ファンの友人と六甲おろしを歌ったことを思い出します。バース、掛布、岡田、真弓のホームラン攻勢すごかったなあ。 光沢さんは、関東の出身ですか? そうだとすればアンチ巨人、阪神ファンというのも珍しいですね。 [bagus00063]
<石川さん>
これは、奇遇です。私は尼崎の武庫之荘(阪急沿線)に小学校5年までいました。阪急沿線でしたが、私の周りは阪神ファンがほとんどでしたね。石川さん、尼崎のどちらですか? 吹田にお住まいでしたか。茨木のとなりですね。私は、茨木市といっても万博会場の近くで、吹田も近くでした。高校は吹田も同じ学区でしたので、吹田の友達はけっこういます。(ローカルな話題ですいません) 石川さん、ひょっとして関西弁しゃべるんですか? <石川さん>
ご主人は野球部の主将だったのですか。実は、私も中学で野球部でした。でもヨーロッパでは野球はマイナーですね。 [bagus00065]
"椿泰文 " <tsubaki@bluewin.ch> wrote:
単に病院が尼崎だっただけので、詳しいことはわかりません。(^^;
> 吹田にお住まいでしたか。茨木のとなりですね。私は、茨木市といっても万博
私は吹田の津雲台と言うところに住んでいました。最寄りの駅は阪急山田です。
> 石川さん、ひょっとして関西弁しゃべるんですか? はい、多分相手さえいれば今でもしゃべれると思います。
> ご主人は野球部の主将だったのですか。実は、私も中学で野球部でした。でもヨ
ほんと、ユーロスポーツではお相撲は見れてもプロ野球やメジャーリーグの試合は見れませんものね。(^^;
[bagus00218]
タイガースいいですねぇ。貯金4は、7年ぶりだそうです。
タイガースは戦力的には昨年とあまり変わってません。監督が変わるとこうも変わるもんなんですね。 野村監督は、選手の性格を見抜いて、その選手に合った指導をすると聞きました。 例えば、奔放かつデリケートな新庄には、うるさいことは言わずにほめることに徹し、オープン戦ではピッチャーを体験させるなどして、やる気を出させる。大豊や今岡のように、秘めた負けん気が強い選手は、しかることに徹し、選手の奮起を待つ。坪井のような職人気質の選手は、基本的には放っておくが、調子が悪いと一喝する(開幕直後、調子の悪かった坪井は野村監督の一喝で蘇りました)。といった具合らしいです。 子供の育て方とか、職場の人間関係なんかにも応用できそうです。 このような野村監督の指導法が見事に当たってますね。今のいい雰囲気が続いてくれるといいのですが...。 それにしても、甲子園に応援に行った光沢さんをはじめ、日本にいるタイガースファンがうらやましい限りです。 ところで話は変わりますが、洪水の被害はベルンでも出ており、ベルプ空港は冠水で閉鎖。アーレ川沿いにある動物園ティアパークもかなり浸水し、動物が避難しているそうです。 [bagus00266]
昨日(21日)は巨人が勝ち、今日はかろうじて阪神が勝ちました。 昨日は、巨人と阪神の選手層の違いを見せつけられました。巨人は、もともと選手がそろっているうえに、ドラフトでいい選手が巨人を逆指名するので差が大きくなる一方です。 昨年の巨人のドラフト1、2位の上原、二岡は主力選手として活躍しているにもかかわらず、阪神のドラフト1、2位の藤川、金沢は2軍です。しかも、二岡は、阪神も獲得を希望していたのですが、巨人を逆指名しました。 アメリカのバスケットボールなどでは、下位チームにドラフト上位指名権が与えられるため、特定のチームが長年にわたりずっと強いということは、あまりありません。昨年の覇者シカゴブルズは、あのマイケルジョーダンが引退したせいもあり、今年は最下位でした。 日本のプロ野球を活性化するためにも、特定のチームにばかりいい選手が集まる現在の仕組みを見直す必要があると思います。 しかし、今日の試合で、心ないレフトスタンドの巨人ファンが、打球を捕ろうとした阪神の外野手にテープを投げつけ守備妨害し、レフトフライがヒットになったとのこと。阪神タイガース公式ホームページ
レフトスタンドの巨人ファンは、この行為による阪神外野手の落球を喜んでいたとのこと。JSTVのNHKサタデースポーツでは取り上げられていませんでしたが、こういうことを取り上げて注意喚起しないマスコミの報道ぶりもどうかと思います。 [bagus00276 ] 和田さん、その他野球ファンのみなさんへ (和田さんwrote):
うーん、そういう事情だったのですね。ただ純粋に野球を愛していたら、私みたいにチームの運営が気に入らないからファンになれない、というのはへそ曲がりですよね。でも昨日の椿さんのメールにもありましたが、特定のチームだけに強い選手が集まってしまうという現状には疑問を抱かざるをえません。ジャイアンツというチームは名実ともに日本一のチームなわけですから、入団したいと思う選手も多いだろうし、チーム側も強くて花のある選手を取りたいと思うのは当然です。ジャイアンツにはそれだけ選手を引き付ける魅力もあるし、欲しい選手がいたとあれば獲得するだけの手腕も持っています。しかし、プロ野球はファンあってこそのもの。1チームだけに花形選手が揃ってしまったら、プロ野球全体が魅力に欠けてしまうし、ファンも偏ってしまいます。選手の気持ち、球団の思惑はよーくわかるのですが、ファンの気持ちにも配慮してほしいものです。 理屈っぽくなりましたが、結局好きなチームは純粋に好きなだけであって、そのチームが活躍してくれていれば嬉しいんですよね。和田さんも小さくなっている巨人ファンだなんておっしゃらず、私たちトラキチに対抗して意見をぶつけてくださいね。
Miho Kozawa [bagus00292]
M.> やれ。 今や10点くらいの大差で勝ってないと安心してみていられない なんて思わ
[bagus00398] こんにちは。光沢です。 椿さん:
阪神百貨店では野村阪神が首位に立ったら売り出す予定で蔵入りしていた、純金製野村監督像が発売されたそうです。一体百万円くらいするそうですが、既に12体の予約が入ったとか。なかなか愛らしい人形でしたよ。
これは是非見に行きたい!とチケットの問い合わせを2週間以上も前にしたのですが、すでに完売。残念ですが、大阪での熱狂ぶりを肌で感じてこようと思います。 >ここのところ、阪神は、あまり調子がよくないので心配です。 そうですね、決して本調子とは言えませんよね。野村監督も「結果オーライの試合が一番嫌いなんだ」と言っているように、このところ気持ちいい勝ち方してませんもんね。4番新庄の活躍なるか、ですね。
[bagus00414]
しかし、今日は驚きました。
皆さんあのサヨナラ打、見ました? ストッパーの槙原が、延長でなんと新庄を敬遠している場面で、その敬遠ボールを打っちゃったんです。
我がDragons、今日は楽勝でしたが、これからもうそんなにひどくなる事は無いでしょう。
ま、今日のところは新庄様様でしたが、もうあんなこと、二度とはおきないでしょうねえ。 光沢さんは大阪へ行くって言ってましたが、まさかこの試合、ナマを見ていたんじゃ!?
植澤 晴夫@バーゼル
[bagus00416]
今日の新庄は、すごかったですね。 敬遠のボールをサヨナラヒットなんて、漫画の世界ですが、現実に起こってしまいました。 新庄は、巨人のショートが二塁に寄り過ぎて、三遊間がガラ空きなのを見て、敬遠のボールを打ってもいいか野村監督に確認したうえで、打ったそうです。 数年前には引退騒動を起こして野球をやめてしまうかというところまで落ち込んでいた新庄が、野村監督の下で見事成長しました。 新庄は、延長につながる同点9号ホームランも打っており、新しいミスター・タイガースの誕生に、甲子園は、すごい盛り上がりだったでしょう。 光沢さん、この試合を生で見れたのでしょうか? 生でなくても、盛り上がりの渦中に大阪に遊びに行ってるなんてうらやましい限りです。 昨日、巨人に9-3で負けたときは、3連敗も覚悟しましたが、今日の1勝は大きい。 まだまだ、混セは、続きますよ、植澤さん。 [bagus00437]
昨晩の対広島戦、見ましたか? 桧山のホームランキャッチ、これこそ正にスーパープレーです。
阪神百貨店に例の金の野村監督像も見に行ってきましたよ。「え、こんなんで100万円もするの!」と言いたくなるほど小さな像でしたが。現在金の価格が下落しているため、実質的な価値は8万円くらいだとか。それでも希少価値のプレミアムがついてこんな値段になったんですね。同デパートの9階にある阪神グッズコーナーはすごい人だかりで、じっくり商品をみることができませんでした。それでもなんとかトラッキー君の容器に入ったゼリービーンズを買いました。この容器の蓋を開けると、なんと六甲おろしが流れるんです!羨ましいでしょう(えっ、全然?)。今回はディープな難波までは足を運ばなかったので、阪神ファンの熱気をそれほど肌で感じられませんでしたが、阪神ファンの心は一つ。ただひたすら今の調子で勝ち進んでほしい、そう願っているはずです(私はいつからトラキチの代弁者になったのだろ・・・)。 それでは、今夜の活躍を祈りつつ。 [bagus00445]
今日、阪神が、1週間守った首位から落ちてしまいました。残念.... 昨日の檜山のホームランキャッチ見たかったなあ。スイスで見れるテレビ映像は、NHKニュースだけで、昨日のNHKニュースでは放送しませんでした。 私のタイガース情報源は、もっぱらインターネットで、 大阪日刊スポーツなにわWEB
を愛用しています。檜山のスーパーキャッチの写真も、6/16日付の2ページに出てました。 確かに、すごいですね。フェンスにのぼって、そこからジャンプして捕ったとは...
しかし、明日からの阪神、心配やなあ。 [bagus00461]
Fight!Fight!Go Go Tigers!
さあて、今日は勝ってくれるかな。我が阪神タイガーズは。 植澤 晴夫@バーゼル
[bagus00963 ]
tsubaki-san wrote;
難しい質問です。自分でもよくわからないのです。昔は確かにそうだった様な気がするんですが、いつの頃からかどうでも良くなってきています。でも、今年の様にちょっと調子のいい時期があると、期待してしまったりして。ああ、まだ自分にもこんな気持ちがあったんだ、などと驚く次第です。どうも、長年期待を裏切られている所為で、どうせがっかりするから、期待しないでおこうという、自己防衛本能?が働いている様です。バリバリの阪神ファンには怒られそうですが、みなほんなもんちゃいまっか?ただ私は軟弱阪神ファンですが、胸を張ってこっそり言えるのはアンチ・巨人です(巨人ファンの方、聞かなかったことにして下さい)。
[bagus00966 ]
> 難しい質問です。自分でもよくわからないのです。昔は確かにそうだった様な気が
この「長年期待を裏切られている所為で、どうせがっかりするから、期待しないでおこうという、自己防衛本能?が働いている」気持、よくわかります。
岡山に球団があったらねぇ・・・
[bagus00973]
私も、太刀川さんの「長年期待を裏切られている所為で、どうせがっかりするから、期待しないでおこうという、自己防衛本能?」よくわかります。 それでも、やめられないですね。何度かファンをやめようと思ったのですが、結局気になってしまい、もとに戻ってしまいました。 たぶん、多くの阪神ファンはこんなもんでしょう。やめたくてもやめられない... でも、杉生さんが元トラキチだったとは、知らなかったなあ。
|